
「筋肉をほぐす方法について」世の中には
○○法とか、○○式とか、スポーツマッサージとか、整体とか、最近では筋膜リリースがブームになってたりしますが、その区分というか、施術の違いについて分かっている人はおそらくいないと思います。どの施術もハッキリとした線引きができるわけではないので、言ってしまえば「やる人間によって違う」のです、例えば「私のやるこれが筋膜リリースです。」と言い切ってしまえばそうなるのです。
なので僕は施術の名前にはさほど大きな意味はないと思っています。
僕は「スポーツマッサージ」でやっていますが師匠からすれば、「お前のなんかスポーツマッサージではない!」と怒鳴りつけられるのです。きっと(汗) なので、同じ名前の施術方法であっても「みんな違う」と思って間違いはないと思います。
でも、それでは自分の辛い症状に対して、どこを選んで良いのか?どうやって選んで良いのかわかりませんよね?
では、あなたのお困りの「症状」はどんなでしょうか?
例えば 肩がこる のであれば、肩凝りについて、得意そうに語ってる先生の所を端から行ってみる他ないと思います。端と言っても立地や金額の「端」ではなく自分が、良いかも?この先生ならなんとかしてくれるかも?と思った人から順番に。という意味です。
そして、実際に受けてみて、今までよりも「施術の効果」がハッキリと出た先生のところに今後もお世話になったらいいと思います。一回目が一番疲れが溜まっていて、変化、効果を実感できる時です。この時に変化を出せなかったのでは、次回に何を期待できるのでしょうか?何回か通ってからようやく変化が出始めます。では、施術の効果なのか、自然治癒なのか分かりません。ここはしっかりと見定める必要があります。
さて、ここからは僕の宣伝です。必要のない方は読み飛ばして下さい。
僕のところには症状がハッキリとしたお客様がいらっしゃいます。 肩凝りや、頭痛、首凝り、背中の痛み、慢性腰痛、股関節痛、足がだるい など。
もちろん、各種スポーツによる、体の不調、疲れ、痛み、違和感(運動している人は敏感です)。
スポーツをしている方は自分の体の変化に対して敏感で少しの違和感がプレーや競技成績に直結することを知っています。
なので要求される施術精度はとても高く、毎回、「結果」を求められます。これがとても大変で楽しいのです。
スポーツマッサージというと「スポーツしている人が受けるもの」と解釈されている方も多いようですが、それは違います。
スポーツする人もしない人も同じ人間であり、同じ構造です。仕事もしてるし、グダグダしたりもします。みんな同じです。
スポーツしている人も 肩凝りはあるし、腰痛にもなるし、膝だって痛くなります。運動してない人の肩凝り、腰痛、ひざ痛と何ら変わりはありません。
ただ、求められる「技術精度が高い」という事です。
でも、運動していない人の肩凝り、腰痛、膝の痛みは技術精度は低くくて良いのか?といったらそんなことはありません。
みんな「技術精度は高い」方が良いに決まってます。
僕は、そこで、この人はスポーツしていないからと言って、技術精度を下げることはしません。当たり前の事です。
トップアスリートもお歳よりもお姉さんもお子さんも、同じ技術精度を提供しています。

<ウレシカ整体ホームページ> http://www.uresikaseitai.com/ <ウレシカ整体Blog>
<ウレシカ整体ツイッター>(フォローは遠慮なくしてください)
<ウレシカ整体フェイスブックページ>(フォローは遠慮なくしてください) https://twitter.com/uresikaseitai <八田崇フェイスブック>(フォローは遠慮なくしてください) https://www.facebook.com/takashihatta8 <Instagram>(フォローは遠慮なくしてください) takashi_hatta で検索してください、植物の写真など随時アップしてます
<RoomCrip>(フォローは遠慮なくしてください)
Room NO,661906 です