
小学6年生 バレリーナ 「ルルベ(つま先立ち)が上手くできなくて練習がイヤになる」との事。そして、練習中、たまに痛みを感じることもあるそうだ。
どんな状況や条件で痛みが出たり、
ルルベができないのか聞いてみても上手く説明ができない…
そりゃあそうだ、小学6年生だもんね、
トゥシューズを履き始めてまだ2年、「なぜできないのか」、
「どうして痛いのか」わかりっこないよね。
トゥシューズを履いてもらい、何度も何度も上手くできないルルベを見せてもらった。
特に左脚でルルベが上手くできない。


失敗する度に恥ずかしさを抑えながら何度も何度も…
おかげで解ったよ、よく頑張った。ありがとう。 まず、左脚の大腿四頭筋と前脛骨筋、左の大腰筋にアプローチをかけてからもう一度ルルベを見せてもらった。
これだけでも左脚はぐっと良くなり、右脚よりも上手にできるようになった。ここまで約5分。
左右両脚ともに上手にルルベができるようにさらに25分施術して終了。
立つことさえままならなかったのに歩けるまでになり、
彼女に笑顔と体の感覚が戻ったので今日はこれでおしまい。

体が上手く使えないと、
多くの人が「筋肉が足りない」とか
「こっちの筋肉が弱い」などと考えてしまうようだが、
今回のケースでみても解るとおり、
「筋肉を増やした訳でもなく」、「筋肉を強くした訳でもない」。
ただ、「硬くなってた筋肉を自然な状態に緩めて連動を促しただけ」
つまり、筋肉が疲労し硬くなっていたために上手く使えない状況だったということだ。
この状況を把握しないで間違った解釈をしてしまい、
筋肥大や筋出力を上げるトレーニングをしていたら体はどうなってしまうのだろう。
まだ小学6年生でも筋肉は疲労するし、疲労は蓄積する。
運動してても、体が柔らかくても、関節の痛みは出るし上手く使えなかったりもする。
一人一人体の状況は違うのだ。
<ウレシカ整体ホームページ> http://www.uresikaseitai.com/
<ウレシカ整体Blog> http://www.uresikaseitai.com/blog
<ウレシカ整体ツイッター>(フォローは遠慮なくしてください) https://twitter.com/uresikaseitai
<ウレシカ整体フェイスブックページ>(フォローは遠慮なくしてください) https://twitter.com/uresikaseitai
<八田崇フェイスブック>(友達申請大歓迎!)
<Instagram>(フォローは遠慮なくしてください) takashi_hatta で検索してください、植物の写真など随時アップしてます
<RoomCrip>(フォローは遠慮なくしてください) Room NO,661906 です