ココが変だよリラク選び、YOUは何しにココへ?
新規で来られるお客様の中に「たくさんあり過ぎてどこに行ったら良いか判らない」とおっしゃる方がいます。
「???。。。するってえとなにかい? 判らないのに?今日、お前さんはどうしてココに来たんだい?」と聞くと
「人からの紹介で、、、」と答える
「そうかい、そうかい、そういう事なら任せとけ!」となるんです。別に紹介じゃなくても「任せとけ!」となるのでご安心ください。
自分が何を求めているのかがハッキリしない、もしくは判らない人が多いのかな?と思っていたのだけれど、
どうやらそうでもないみたいで、もう少し深堀っていくと、
「どのやり方(手技、技法)が自分に合うのか?」が判らないと思っている人が多くいるという事がぼんやりと見えてきたと思ったら、更に他の要素もからまって判らなくなってしまってるという事まで解ってきました。
リラクの業界は、僕からすると、世の中には手技の種類やカテゴリー施術者の数だけあるが、基本みんな「指を使って体に触れる」という事であって、あとはプレイスタイル、その技術レベルがどれほど極められているかの違いでしかない。と思ってます。
例えば「野球できます」という人が、小学生レベルなのかメジャー級なのか、そのプレイスタイル、技術レベルは人によって違うという事。
つまり「整体できます」「リラクゼーションの○○手技ができます」「○○ができます」といってても施術者それぞれのプレイスタイルもレベルもみんなバラバラだという事。
そんな事は知ってるよ!だから判らないんだよ、迷うんだよ。って声が聞こえてきそうですが。。。
そして選ぶときの他の要素ですが、
例えばリラクゼーションを選ぶときに気にする項目っていくつかあると思いますが僕の場合は以下のように考えています。参考になれば。
評価・クチコミ:「他人の評価だしな、クチコミはお金で買えるしな、そもそも、何千、何万分の一の評価だしな」
手技・技法:「やり方の名前であって、レベルがどれほどかは判らないしな」
価格・お得感:「そもそもその定価は適正価格なのかも怪しい、高くつけて大幅値引きするという手法はもう見飽きた」
流行り・話題:「ショート動画でよく見るアレ、エンタメだよな」
アクセス:「家や職場から近いのは良いけど、重要なのは技術レベルだから、利便性で選ぶのはちがうかな」
人は物事を選ぶ時になぜ迷うのでしょうか?
僕も血の通った人間の端くれですからモノを選ぶときにはとことん考えますし、迷いもします。
そんな時にはなるべくシンプルに考えるようにします。
目的をハッキリさせ、それについての効果、対価が得られるのか。
他人の評価、派手なネーミング、お得感、話題性、利便性、これらも重要ですが、
最重要ですかと聞かれたらそうでもないのかもしれません。
判断に迷った時は、色々な表現に惑わされず自分が何を最重要と考えているのかよく考えて選んではどうでしょうか。
〈年末年始のお知らせ〉
年内は12/31(火)18:00まで(LO 16:00)営業いたします。
新年は1/1~3(金)まで休み。
1/4(土)10:00から通常通り営業いたします。
〈インスタグラム始めました〉
最後に一つお知らせです。
インスタグラム始めました。まだまだ不慣れで何をUPしたらいいか悩む毎日です。ネタに困ったら我が家のネコたちの写真がUPされると思います。猫好きの方、猫を眺めて癒されたい方はフォローよろしくお願いいたします。 [ instagram] uresika_seitai ]
<ウレシカ整体ホームページ> http://www.uresikaseitai.com/
<ウレシカ整体Blog> http://www.uresikaseitai.com/blog
<ウレシカ整体ツイッター> https://twitter.com/uresikaseitai
<ウレシカ整体フェイスブックページ>https://www.facebook.com/uresikaseitai/
<八田崇フェイスブック>https://www.facebook.com/takashihatta8
<Instagram> uresika_seitai で検索してください、我が家のネコたちや植物の写真などUPしています。
Comments